貨幣研究室について
2021年2月から、貨幣研究についてもホームページにて公開することにいたしました。
貨幣研究室では、日本およびイギリスのモダンコインを中心に、古代から近現代までの貨幣に関する考察を記載していきます。歴史、経済、貴金属など、様々な切り口をもとに、貨幣についてまとめてまいります。
日本では貨幣の収集家は多くいるものの、中立公平な分析をしているケースはあまりないように思います。もちろん、日本貨幣商協同組合による貨幣カタログなど参考となるべき書籍は多くあります。とはいえ、海外も含めて考えるとまだまだ日本語による文献は少ないように思います。そこで、研究と題して、中立公平な立場から、どのような貨幣が話題を呼んでいるのか、資産運用という視点から考えた場合、どのような貨幣収集が適しているのか?また、貨幣の歴史や古代からの貨幣の共通点は何なのか?など幅広い考察をしていきます。ファイナンシャル・プランナーとして、貨幣収集が資産分散にもつながるのではないか?とも考えており、そうした視点からのコラムなども記載できたらと考えております。
時にはとりとめのない話となることもあるかもしれません。また、貨幣の種類が幅広いために、すべてを網羅することはできないかもしれません。そのような状況ではありますが、少しでも私の貨幣研究が皆様のお役に立つことができましたら幸いです。なお、より詳しい貨幣研究の内容や、資産運用からの切り口は、キャンプファイアーのコミュニティで行う予定です。ご興味を持たれましたら、一緒に貨幣の話題で盛り上がれたらうれしく思います。